松井秋彦〜四刀流ジャズマンへの紆余曲折 2023.11.27

松井秋彦〜四刀流ジャズマンへの紆余曲折〜なぜそんなことになったのか
松井はピアノ、ギター、ベース、ドラムをなんだかんだで40年以上(しかし現在34歳・タニタ推定)もやっていて、
全ての楽器においてかなり仕事をしたことがあるので、一応

世にも珍しい「四刀流ジャズマン」

ということになってます。
しかしそういえば、なんでこんなことになったのか?
なんで4つもやってるんだ、欲張りじゃないか?
と思う人もいるかも知れません。
しかも大変お金がかかるし、
効率悪いし、
正直仕事にはめちゃマイナスです!
誰だって「お寿司とパスタと蕎麦とインドカレー」を専門にしてるレストランてまずそうに思うだろうから、
それでも「全部を美味しくする為に」という感じで練習することにこだわりました。
だから練習も4倍近く大変です(相互作用する部分があるので、完全に4倍にはならない感じ)。
楽器は4倍も買えません〜弟子たちの方がよっぽど高い楽器を持っています。
おまけにメカ音痴(電気楽器はメカがややこしい)と来たもんだ!
小学2年のときに

ハーモニカがクラスの中で2番目に下手

だと言うことで残されて先生に特別指導を受けた松井の音楽への出会いは、
小学5年の時でした!
なんとうちの小学校の音楽の先生(オリャマという)は、
なんと、元バンドマンだったのです!
そして、

小学校の音楽室のクセに、なんとオリャマの商売道具だったドラムセットやベース、そして巨大なベースアンプがある

という異様な光景があったのです!
しかも、小学生のクセに、放課後の部活めいたものとして、
「器楽同好会」
という名目の結構ガチな部活が発足するにあたって、
なんと自分の意思というより、
友達が入部希望をするというのに(いつも自分が批判しているような主体性のない行動)つられて入ることに!
というのも、この頃まで「オタマジャクシ」とかなんだかわからないし、音楽はかなり疎かったのです。
さて、入部希望者への用紙には、希望する楽器の選択肢が書かれていて、この頃、
なんだかギターが演りたい!
と思っていたのでギターを探すと、ギターの文字はなく、
「ベースギター」
という項目がありました。

「これはなんらかのギターなんだろう」

とそこに丸つけたが運のツキ、、、
「持たされた楽器は(ベースだから当たり前なんだけど)、なんとも渋い地味な低音のブーブー言う楽器だったわけです。
今でこそ大好きな楽器だけど、最初は
「なんてつまらない楽器だ!」
と思っていました。
これが「ベース」との出会いです。
その後、器楽同好会が始まると、

なぜだかこの同好会のデフォルトはトランペット

だったので、なんだか全員トランペットからやらされました(自分はコルネット)。それがなんだかきっかけでなんと、外部の教室にまでコルネットを習いに行くことになりました。
しかし、コルネットを一度目の発表会で吹くまではやったものの、隣にあるドラム教室がどうにも気になって、ここでドラムに転向しました。
これが「ドラム」との出会いで、ドラムは学校でなくこの教室で続けながら、器楽同好会では無事ベーシストとなりました。
さて、たまたま同時期に、
うちには高校生だった姉がいて、
姉の友達の高校生のお兄さんでギターがうまい人がいました。
そしてなんと、
毎週月曜日にギターを教えに来てくれることなったのです!

なんと月謝は毎回ケーキをご馳走することでした。

これが「ギター」との出会いでした。
さて、小学校の音楽の先生にもかかわらず、

オリャマはなんと(おそらく)ピアノが弾けませんでした!

どうやって先生になれたのかも謎なままです。
しかも更に謎なのは、ピアノの伴奏が必要な時になると、
どこからともなく音楽室には、
オシャマという先生(なのか?)が現れて(しかも2人とも男性)

優雅にピアノを弾いてくれるのです。
この

オシャマの立場は一体なんだったのか?

今でも深〜い謎に包まれています。

さて、こんな経緯で「ギター」「ベース」「ドラム」を別のところで猛練習する中で、松井は思いました。

「ここまで来たら鍵盤ができると便利かも!」みたいな浅〜い感じ

で、ピアノを習ったことはないが家にはピアノがあったので、
中学になってから適当にかき鳴らし始めました。
これが勝手な独自の「ピアノ」との出会いでした。
今考えると勝手にEbメジャーとかAbメジャーのスケールあたりでアドリブを取るのをやってました。
ただ、自分の中学には楽器をやっている生徒がほぼおらず、
友達を3人ぐらい捕まえて、

「お前ギターな」「お前ベースな」とか言って勝手にメンバーを決めて、

全員のスコアも書いてバンドを組もうとしたものの、
なんせ楽器をやったことない連中なので挫折しました。
高校になってから、やっぱり習わないとわからないことが多いかと、ちょっとピアノ教室に行くも、
バイエルがどうも苦手で数ヶ月で辞めてしまうという典型的なダメ人間でした(高校でバイエルってのも珍しいし)。
それでも、家では勝手に引き続け、なんとなく
Eメジャースケールのアドリブもやりやすくなって来た頃、
ジャズライフの雑誌に、日音のバークリー奨学生の募集を見かけ、
テープ審査の為にあろうことか、
「キーボード、ギター、ベース、ドラム」の4パートを、

優しい友達が持っている重たいデッキ2つをスタジオまで徒歩で運んで

(なんであいつはそこまでやってくれたのか?)多重録音したオリジナル曲で通過して、
バークリー小学生、、、ちゃう、、、、
奨学生になり留学することになりました。
一応、ちゃんと習ったことがあるのはドラムだけだったので、バークリーでは

ドラム専攻ながら「ジャズ作編曲科」

に入りました。
ただ、やっぱり全ての楽器が好きで辞められず、全ての楽器で個別にアンサンブルオーディションを受け、4つの楽器でバラバラにアンサンブル クラスに入ると言う、
バークリー史上おそらく初の生徒をやっていました。
ただ、4つあるので練習も大変で、

夜中も含めてほとんどの時間を練習室で過ごしていた

ので松井のことを知らない人も多かったようです。
そのお陰で、単独の楽器でやってる人たちのちゃんとしたデモでもほとんど落ちてた難攻不落な年の校内のパフォーマンスセンターコンサートのオーディションでも4つの楽器とも自分の多重録音(とは伏せて)で通過するようになりました。
帰国してからすぐは仕事はなく、
最初は英会話講師や字幕翻訳や通訳の仕事をしていましたが、
音楽に専念してからも最初は全く仕事を選ばずにやっていました。
その頃よく仕事くれた友達のプレイヤーからの電話があると、
「松井さん○○月○○日空いてる〜」
『空いてるよ〜』
「おお、じゃあお願い」
『あ、楽器(のパート)は?ピアノかな?』

「あ、楽器は保留で(爆)!」

『ええ〜っ、保留〜〜〜?』
という具合に、その仕事で見つからなかった楽器を担当する便利屋としては、
「四刀流ジャズマン」
というのも人の為にも役に立ったかな?と思いました。
この頃にJOKERというアダナも発生しました。
それ以外では、
おおよそ役には立たない自分勝手なことなのです。

大谷翔平くんの2倍大変なのに、

同時に全パート弾けない限りは役には立ちません。
ただ、
役にたつのは、楽器間の温度差はあまりなく、共演者の気持ちが手に取るようにわかることぐらいでしたが、
そして近年始めた
L’arc-en-Ciel JazzというアレンジものCPJシリーズのアレンジにおいて、

全部の楽器の限界を知った上でギリギリ人間に可能なこと

を書きなぐるのに
超遅ればせながら役立ってきました!