intro CPJ
intro CPJ = introducing CPJ
CPJ=Contemporary Progressive Jazz
is the most progressive jazz concept that’s created by Akihiko ‘JOKER’ Matsui.
作曲家松井秋彦が開拓した超未来的ジャズのコンセプトです。
harmonically Contemporary
rhythmically Progressive
improvisation-wise Jazzy
most advanced music.
ハーモニーが最も進化して
リズムが最も進化して
アドリブソロがある
最も進化した音楽です!
CPJは今までに世の中になかった要素がぎっしりとつまった新鮮な音楽です。
intro CPJ 〜 CPJ とはどんな音楽なのか?
The Concept of CPJ
CPJ(Contemporary Progressive Jazz) is the type of jazz music that is most advanced in rhythm, harmony, and melody.
Akihiko ‘JOKER’ Matsui is the only CPJ composer, who is also known to be THE real multi-instrumentalist who plays four different instruments(Keyboards, Guitar, Bass, Drums)with unprecedented proficiency to improvise through the most complex multi-modal harmony that is harmonically and rhythmically MOST COMPLEX among all the music on the face of the earth.
The music Akihiko ‘JOKER’ Matsui has been creating in the last few decades is called
CPJ(Contemporary Progressive Jazz) because it might be THE only music with
CONTEMPORARY harmony which involves complex vertical harmonic structures such as hybrid chords and poly-chords that still clearly function in horizontal harmony, and also involves horizontal harmonic structures such as multi-modal harmony and multi-tonic harmony which are considered the most frequent functional modulations in harmony, and
PROGRESSIVE rhythms which involves odd meters such as 11/16,13/16,15/16,17/16 and so on, and polyrhythms with sporadic quintuplets and septuplets like 3 over 5, 4 over 5, 7 over 5, 3 over 7, 4 over 7, 5 over 7, and a lot more that can’t easily be described here, and also
JAZZ improvisation which involves complex chord scale inside licks with complex approach notes that goes miraculously complying with all the previously-mentioned exceptionally complex harmonic and rhythmic structures, and once in a while, outlining scales outside the harmony to create temporarily poly-modal but still functional harmony.
It’s the type of music that might easily be mixed up with Free Jazz which easily fled away from all the complex jazz theory and rhythmic precision and complexity, but CPJ is actually the very opposite of Free Jazz that might sometimes be played by people that had started playing the instruments just a year ago. The history of jazz evolution seems to have come to an end and there is a whole heck of a lot of jazzers that tend to stay away from orderly musical situation to capture a different atmosphere simply by playing free jazz, but just moving onto the next step by playing free jazz is the riskiest business in the exploration of cultural evolution, because it can easily lead both the performers and listeners of music to a very lazy thinking that ‘It’s time to destroy the rules of jazz’. Well, it’s always easy to destroy things, but there are still many more ways to let jazz evolve in the same straight forward direction as the history of jazz was pursuing, which is the structural complexity. It’s just that the way the media have been providing mediocre commercial music, have been disabling people in recognizing the possibility of cultural development, and as a result, have been leading people to just pursue instant possibility to appreciate the music that can be understood without any effort. It’s seriously damaging the possible evolution of music!
CPJというジャンルコンセプト
CPJは「ジャズ」に根ざした音楽です。
音楽の3要素全てにおいて同時に進化し続けてゆくという、前例のない音楽です。
複雑なアプローチに富んだ「メロディー」があり
ジャズの中でも最先端の「ハーモニー」があり
「ポリリズム」や「変拍子」などの「リズム」がある
音楽の中のトライアスロン的存在なんです!
そして、ジャズであることを標榜すべく、
奇跡的秩序のある「アドリブ」部分と、
クラシック並の「書き譜」部分があるという意味では、
2つのなかなか相容れない要素が共存するという、
「ノルディック複合」のようなものなんです!
そう、演奏する側にとっては、
「トライアスロン+ノルディック複合」と言えるほどの前例のない程の難関なのですが、
安心してください。プレイヤーにとっての大変な部分というのは聴くぶんには全く関係がないどころか、プレイヤーが大変なら大変なだけ、価値のある桃源郷が拡がっていることでしょう!
ということで、CPJは音楽の中でのあらゆるベクトルの最先端を同時に実現しようとしているような複合的音楽ということが言えます。
そして、どうにかわかり易くジャンル名をつけて置いた方がいいということから、CPJ(Contemporary Progressive Jazz)という言葉に行き着きました。
CPJの言葉になぞらえて、もうちょっと詳しく見てみましょう。
Contemporary(コンテンポラリー)は、ハーモニーにおいて、垂直的にはテンション(book CPJ〜JT013)が多く、
ハイブリッドコード(book CPJ〜JT014)や
ポリコード(book CPJ〜JT015)なども含み、
平行的には転調が多い複雑な進行である
マルチモーダル(book CPJ〜JT039)や
マルチトニックbook CPJ〜JT036)などが多いことを指します。
そして、奇跡的な秩序を持ったジャズの基本的なハーモニーに厳密に則っていて、そのジャズのハーモニーの源流は意外かも知れないですがクラシックなので、まさに「温故知新」の音楽と言えます。その上でそれを更に進化させていることを標榜しています。
Progressive(プログレッシヴ)は、プログレッシヴロックが変拍子(book CPJ〜JT091)などの高度なリズムを特徴としていることから、リズムに変拍子や
ポリリズム(book CPJ〜JT093,095)が多く、それに奇数連符の概念を追加して、
13/7, 11/7, 9/7, 13/5, 11/5, 9/5(book CPJ〜JT094,096)などに及ぶ世の中にほとんどない概念まで含んでいることを彷彿とさせます。
Jazz (ジャズ)の部分は、メロディーラインが複雑な平行的にハーモニーの秩序に奇跡的関連性を持った各瞬間の調性感に則っている上で、
多種のアプローチノート(book CPJ〜JT071〜074)、
スーパーインポジション(book CPJ〜JT075)、
アウトライニング((book CPJ〜JT076〜080)などで更に高度なラインを加えていることを示唆します。
しかも、クラシック並みに長く複雑で精緻な書き譜部分があった上で、ジャズが貴重なので、ほとんどのケースでは、複雑な構造のハーモニーに奇跡的な秩序と共に整合性のとれたアドリブ部分があるという音楽なんです。